このようなお悩み抱えていませんか?
- 太りやすく、痩せにくい
- 何をやっても続かずダイエットが成功しない
肥満の原因は、生まれついての体質と呼ばれる肥満遺伝子と日々の生活習慣で決まっています
それは、あなたの努力不足ではなく、肥満遺伝子が関係しているかもしれません
肥満の原因を知っていくことで、あなた専用のダイエットプログラムを実践できます
自分の体質を知り、正しいダイエットを行っていきましょう!
DNAと遺伝子の関係は?
人間の設計図は、30億文字以上のDNAによって書き込まれており、
およそ60兆個の細胞で出来ています!
またDNAと遺伝子は似たような使い方をされる事もあります
どこに違いがあるのでしょうか?
まずDNAとは
- 塩基
- 糖
- リン酸
の3つで構成された
「デオキシリボ核酸」という物質の名前です
塩基という物質には
- A(アデニン)
- G(グアニン)
- T(チミン)
- C(シトシン)
と呼ばれる4つの物質の種類があり、
この4つの文字の並び方により、身体の中のタンパク質が作られているんです!
私たち人間は約10万種ものタンパク質をつくる設計図を持っており、
身体を作るのに必要な酵素や、ホルモン、外的から身を守る抗体など様々な機能を発揮しています
例えば「目」もこの設計図からつくられますが、目の色が人によって色が違うのは、
このDNAで描かれた設計図が異っているからなんです。
また、DNAの文字の並びに基づき、親から子に引き継がれていく特徴のことを遺伝形質と呼びます
この遺伝形質を決めるものが「遺伝子」と呼ばれているものです
遺伝子で全てのリスクや体質を調べることができる?
遺伝子は私たちの設計図ともいえる大切なものです
設計図がわかれば、身体の状況や将来のリスクなどすべてのことがわかりそうですが、
遺伝子検査の結果は、ある遺伝子型とある体質との統計的な傾向がわかるものであり
必ずしもその体質になるということがわかることではありません
この遺伝子検査では「体質の傾向やリスク」がわかっていきます!
例えば、分析結果が代謝が悪く太りやすい傾向があると診断された場合、
遺伝子そのものを変えることはできません
ですが、代謝が低いという将来のリスクを知る事で、
運動を毎日行うなど生活習慣の改善をしていくお手伝いをすることができます!
そこで当社では遺伝子の分析と、生活習慣を含めたリスクを診断することで、
現状を踏まえた統合的なリスクの改善などを提案をしています!
(※遺伝子という設計図で作られるタンパク質は10万以上と言われており、
これらが複雑に関連して生体システムを支えているため、
他の遺伝子の影響を受ける可能性もあります。)
遺伝子検査とは?
遺伝子検査は細胞からDNAを抽出することから始まります。
細胞は、例えば唾液中や口腔内の粘膜に含まれますので、
スワブ(綿棒状のもの)で身体にダメージなく採取することができます。
もちろん、血液の中にも細胞は存在するため、
血液からDNAを抽出することもできます。
当社でも、10年以上DNA分析サービスを提供しており
DNAの分析技術は、この10年で目覚ましく発展し、様々な分析手法・技術も発明されました。
同時に分析に必要な費用も下がり、検査の時間も短縮することができるようになりました。
これらの進歩により、身近な手の届きやすいサービスとして
DNA分析分野は近年益々、需要が増加しているといえます
(※当社が提供するDNA検査サービスでは、診断目的の医療行為ではなく、疾患・各種症状の発症および進展の予測を行うものでもありません。
疾病・各種症状に不安のある方は医師による診察・診断を強くお奨めします。
本サービスは、あくまで体質の傾向やリスクを調べるものです。ご注意をお願いします。)